ギター買っちゃった…て、てへぺろ。
というわけで行ってきた。
ありがたいことに良ポジション。
森男氏側だったので新藤さんの表情とかはそんなに見えてないよ!!
岡野さんがちょいちょい歌詞を間違えてたのもご愛嬌。
きっとアレンジだよ…。
16年前のアルバムを一字一句間違えないで歌う、というのは
中々に難易度高いだろうからそれはそれで微笑ましかったです。
FCイベントだからね。
本人的にどうかはさておきw
以下一応ネタバレということで続きで。
入場時にレシートみたいなの一枚渡されるけれど
メンバーからのコメント有。時間経過と共に消えないかな大丈夫かな。
新藤さんは黒い衣装。
岡野さんは黒のスーツだが全身白?っぽいドットの入った衣装。
以下ネタバレ込みのいろいろ。
セトリはロマンチストエゴイストそのまま。
開演時間と同時に、メンバーからの会場アナウンス。
違反者がいたら、抱きしめてダメだよって行ってあげましょう。
愛を持って注意すると会場の愛もアップでラブアップ!とかそんな感じ。
で、サポメンから紹介されつつステージへ。
ナンちゃん・兄弟・康平さんでポルノ2人。
トークが始まって、
今回はアナウンスもそうだけど、ロマエゴの曲を収録順にやってみよう。
そして夢企画も合間合間にやっていきます。という試み。
新藤氏:楽屋に県民性の本があった。
北海道を見ても1位がないので、がんばって探したらあった。
焼き鳥には塩派。
岡野氏:マジで?
はーっはっはっは
1.Jazz up
ふと演奏中に我に返ると、会場全体が
dive in the girl
dive in the mothersky
と連呼してるのってすごいな…と思ったらそもそもバンド名が
ポルノグラフィティなので気にしない。
岡野さんがすごく楽しそう。
康平さんもすごいニコニコでキーボード弾いてた。超可愛い。
森男氏イケメン。いい音鳴ってました。
でちょろっとトーク。アナウンスでも言ったけれどみんな暖かいね
なんか普段のライブにあるステージVS会場みたいな感じではなく
コタツにはいってるみたいwwwみたいな感じはここだったかな?
曲順なのでいきなりこれですよ。と。
2.Century Lovers
途中で普段は岡野さんがやっている煽りを、叶えたい夢企画の一環で
新藤さんにやってもらおう!という感じのイベント発生。
いつもどおりだと面白くないので今日はこんな感じにしよう!
マンボっぽいメロディへ。難しいwwww
フゥフゥ!!は言いにくくない?
今日はイェイイェイ!!にしよう!
イェイイェイ!!
その後の本編はフゥフゥで戻してーみたいな感じ。
ちょろっとトーク。
これも夢企画の一環で、インディーズ版があると聞きました。
聞いてみたいです。
岡野さん:Youtubeに上がってるよね(会場ざわざわ)
新藤さん:今日はぶっちゃけますね
岡野さん:正直ワシらもYoutubeで復習したもんww
インディーズの頃のなので、正直今思い返すと全然完成度が低い。
これをメジャー版として完成させた本間さんすごいねー。本当いい仕事するね!wwww
色々ぶっちゃけ系ポルノwww
(この他に今日はみんな家族みたいなもんだから間違えても大丈夫だよね!みたいな予防線も張ってた)
好きだ。
GTOの曲だけれど初回のだけ仮歌verが使われてたwwwww
当時は今より緩い時代だったからね。という感じ。
ちなみにOP・ED?って本人らもファンも曖昧だったけれど
OPですよ。
3.ヒトリノ夜(インディーズver)
ちなみに、自分がファンになった当時はYoutubeもニコニコもまだない時代で
ファンサイトでそんなのあるよ!!と情報交換とかやり取りが盛んでした。
自分もその時に知った。
次はこれもインディーズの時に作った曲で、この曲で色んなオーディションにも出た
大切な歌です。
4.ライオン
ちょろっとトーク。
次の曲は唯一といってもいいバラードです。
先に言っておきます。次の曲は半音下げてます。
それ言っちゃう!?w
聞いたら分かる人には分かるんだから先に言ってしまおう!!w
クオリティの為です。
16年前の自分に言ってやりたい。半音下げろと。
みたいな感じにぶっちゃけトークからの
5.憂色~Love is you~
半音下がってたw
あとバンド音が終始賑わっていたのでCDで聞く時の
しっとりしたバラード感は薄かったなー。
ちょろっとトーク。
次は3曲連続で。
この曲は作詞作曲本間さんで、当時まだ出たてで
こいつらに一生ついていっても大丈夫か…?みたいな実績も信頼もまだ少ない
そんな僕らに、大丈夫だよ!って言えるそんな気持ちでこの曲を作ってくれたのではないかと思います。本間さんありがとう的な感じ。
アポロからの一発屋だろ的空気は確かにあったし
ヒトリノ夜とかでもまだ残ってたのは当時ファンじゃなかった自分でも感じてた。
ミュージックアワー・サウダージで確立された感じ。
その次のマシンガントーク、モンキーダンスですがこれも言ってしまいます。
ドクターストップが掛かったので踊れませんwwwwwwww
福岡で無理したね。ようやく首が落ち着いてきました。みたいな感じ。
無理するとワシの首が取れちゃうからね!!
お大事に、としか言えないwwwwwwwwww
デッサンは、当時これがやりたい、と押し通した曲。みたいな感じの話をしていたけれど
ドクターストップが衝撃すぎてうろ覚え。
6.Heart Beat
7.マシンガントーク
8.デッサン#1
デッサン#1が声がちゃんと出ていたので
ああ、これのための温存ならば憂色の半音下げも間違っていなかったな。
と思ったのが正直な感想。
照明に照らされて光の輪郭を帯びる岡野さんはかっこよくて
ポルノを好きになって良かったと心から思った。
次はアポロですが、多分この曲では始めてだよね?
今回は僕ら2人だけのアコギverをやってみようかと。
9.アポロ
次も3曲連続で。
ラビューラビューはTamaが作った曲で、当時はなんておしゃれな(ニュアンス、実際の言葉は忘れた)曲を作ったんだろうと思った。
ここかな?違う気もするけれど、コーラスがすごく重なってる曲で当時そんな経験もなかったワシらには大変な作業で、朝まで収録が掛かった。
そういえば収録終わって外へ出たら雪が降っていて
四駆に乗っていたTamaに送ってもらった。家にあとちょっとで着くというときに
マンホールで滑って、Tamaが女の子みたいな悲鳴上げたのを聞いたのを覚えているww
ジレンマはいつもラストでやる曲なのでここでやるのは新鮮。
didgeridooという楽器を使っているのだけれどそれは難しいのでナンちゃんのシーケンスの中にある音でやります。
10.ラビュー・ラビュー
11.ジレンマ
12.リビドー
ちょろっとMCラストの曲です。
13.ロマンチスト・エゴイスト
終演後いつも通り挨拶。
サポメン退場。二人残る。
いつもならこのまま終わるんですけれど今日は夢企画がここでもひとつあって
会場のみなさんと僕らで写真を撮りたいと思います!
ナンちゃんがカメラ持って登場。
なんでもできる男ナンちゃん。素敵。
広範囲撮れるらしいカメラ(見た目は普通)で連射。
一回目終わって、不安だからと二回目。
結構連射するからいい顔長めに維持しておいてねw
別の取り出す(見た目超コンパクト)
すごく連射できるカメラらしい。
ここでもいい顔長めにしておいてねと
ひたすらパシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャwwwwww
撮影後、これはファンサイトに載ってDL出来るようになるのでーと。
二人の生声挨拶。
正確なの忘れたので適当なのは残せないと思うから書かない方向で。
最近生声挨拶忘れるなー。
会場を出る時にアンケート貰って書く形式。
最初の方で新藤さんがテレキャスを使ってるなーと思ったら
その次のMCで
実はハルイチモデルのやつを実際使っていた(3曲目か4曲目くらい)
メーカーさんが頑張ってくれて、今回ファンからの夢企画の要望もあって作ってみたけれど
恥ずかしくない程度には売れてるみたいですぷぷぷ。
そういうのをきっかけに今まで興味はあったけれど…という人が結構いるみたいで嬉しい。みたいな感じかな。
そういう時ボーカルは難しいね。
これを機にスリッポンの世界へ…というのもねwマイク作ってもしょうがないし…
というMCの中で、サイズがない!!(えー結構幅広くしたよ?)←23~27までみた。22希望サイズだったらしい。
マイクでもいいよーという声も飛んでた。何に使うのよwwみたいなやり取りw
あとこれも最初の方か。
ファンクラブのイベントだから番号はみんな別々のバラバラで
周りみんな知らない人だろうけれど、みんな同じ仲間だから、親戚…家族みたいなものだから
これを機にライブ後にはみんな仲良くなっているくらい楽しんでほしい!みたいな感じのことを言ってた。
寒い中ありがとうとか
そんな感じで、本当に寒い中だったけれど行って良かった。
帰宅途中にそういえば、またライブで会いましょうと言われなかったけれど
またライブで会いましょうという言葉やそんな感情自体がもう大前提で言うまでもなくて
そういうことなんだろうなと思った。
朝昼は快晴。
開場前も普通。
終演後からの帰宅途中に降雪。ちょっと予想してたw
積もらない程度だったようで何よりでした。
楽しかった!
ちなみに焼き鳥はタレ派です。
PR